シキ801 B2車がやって来た 関西地方で、シキ車の運用がありまして、本日 シキ車の返却回送がありました。早朝、京都駅で信号故障が起きたので、30分以上の遅延が確実でした。私は10時から用事があったので、ビクビクして撮影に挑みました。 <遅臨8862 EF65 2090号機[新]+シキ801B2車> 40分遅れで、岐阜貨物ターミナル駅を通過して行きました。稲沢… 気持玉(1) コメント:0 2020年03月29日 鉄道 貨物列車 EF65 続きを読むread more
カンガルーライナーSS60を撮影したよ! 3月20日に「カンガルーライナーSS60」の運用に、EF66 27号機が就きました。何処で撮影しようか迷いましたが、風も強く天気も好くないので、近場で撮影しました。 <2059列車 EF66 27号機[吹]+カンガルーライナーSS60> 雲が多く、青空ではなかったので、残念でした。広角で撮影しました。 EF66 27号… 気持玉(1) コメント:0 2020年03月22日 鉄道 JR貨物 貨物列車 続きを読むread more
この日も 来ました 来ましたよ! 連日、EF210形300番台が、東海地区、関東地区を走り回っています。17日~18日も、東へ西へと働いていますので、私も記録程度に撮影して来ました。 <5085列車 EF210-313号機[吹]> 東海地区は、313系が主流の車両ですので、EF210-313号機は東海地区を既に2往復しています。 気持玉(0) コメント:0 2020年03月21日 鉄道 JR貨物 貨物列車 続きを読むread more
今日も押太郎の撮影です。 ダイヤ改正から連日、EF200形式300番台の桃太郎、俗にいう 押太郎が東海道本線、東海地区、関東地区にやって来ています。押太郎も、東京に憧れがあったのか…。 <5085列車 EF210-314号機[吹]> 黄色いラインが目立ちますよね。黄色は、危険を表す色ですので、押太郎は、ある意味危険な存在です。 <5071列車 … 気持玉(0) コメント:0 2020年03月17日 鉄道 JR貨物 EF210形 続きを読むread more
押太郎が連日やって来た 連日、EF210形300番台が、東海道本線の東海圏、関東圏にきました。通常運行は吹田機関区のEF210形ですので、300番台が運用に入っても可笑しくないのですが、300番台の用途が用途ですので、チョイフィーバーです。 <5071列車 EF210-313号機[吹]> 牽引もプッシュブルも、お手の物の機関車です。今年度も数機 EF2… 気持玉(1) コメント:0 2020年03月16日 鉄道 JR貨物 貨物列車 続きを読むread more
押太郎がやって来た! 昨日、JR各社がダイヤ改正されまして、JR貨物もダイヤ改正され 今ダイヤ改正で、EF210形300番台が、関東まで来るので、期待はしてましたが、初日にいきなり来るとは、予想外で撮影出来ず、折り返しの便を撮影しました。 <5071列車 EF210-314号機[吹]> 通称、押し太郎がやって来ました。東海地区の下り線を初走行です。こ… 気持玉(0) コメント:0 2020年03月15日 鉄道 JR貨物 貨物列車 続きを読むread more